iDeCoの罠!転職したら会社の確定拠出年金がマイナス?

確定拠出年金(iDeCo)

企業型確定拠出年金(企業型DC)という制度があります。

お勤めの企業で加入している人も多いのではないでしょうか。

企業型DCに加入している人が、退職時にきちんと手続きをしないと、

資産が塩漬け状態となる、自動移換者になってしまいます。

手続きをしていたつもりでも、資産が目減りしてしまう場合もあり。

どのような点に注意したらいいのか紹介します。

Contents

引き継ぎと移す

企業型DCは掛け金を企業が拠出し、従業員が運用するという特徴がある制度。

投資型の年金制度です。

年金である以上、原則として受給年齢になるまで資産を引き出すことはできません。

転職先に同じ制度があれば引き継ぐことも可能です。

転職先に同じ制度がない場合、手数料を払って、個人型に移す手続きが必要になります。

個人型とは、iDeCoのこと。

パターンは3つに分かれます。

  1. 積み立てを続ける
  2. 新規の積み立てはせず、これまで積み立てた分の運用だけ続ける(運用指図者)
  3. 手続きをしない(自動移換者)

一番デメリットが大きいのが、自動移換者。

退職から6ヶ月以内に、個人型に移す手続きをしていないケースです。

個人型に移す手続きをしない場合、資金は国民年金基金連合会へと、自動移換されます。

運用はされず利息もつかないため、手数料だけが延々取られ続ける。

塩漬け、になってしまうんです。

加入期間にもカウントされなり受給開始が遅れるおそれもあり。

国も問題視

自動移換者、についてはかねてから問題視されていました。

2018年からは法改正などに伴い事業主に説明義務が課されました。

連合会による年1度の通知なども政令に明記されました。

自動移換者について、企業型DCやiDeCoに加入をしていることが確認できれば、手続きなしに資産と記録が移換するようにもなりました。

運用指図者でマイナス

運用指図者も、場合によっては損をしてしまうことがあります。

口座の運用には、自動移換者と同様、手数料がかかります。

金融機関によって異なりますが、毎月数百円かかることもあります。

企業型DCは勤め先が負担することが多いため、気が付きづらいポイントです。

積み立ててきた、金額や運用の方法次第では、手数料が運用益よりも高くなってしまうことも。

iDeCoの口座を開設していたことを忘れて、数年にわたって放置してきた結果、マイナスに。

すべての人がこのような状況に陥っているわけではありません。

自分が、運用指図者、自動移換者になってしまっている場合、手続きすれば、iDeCoで積み立てを再開することもできます。

まとめ

今回は、転職したら会社の確定拠出年金がマイナスについて紹介しました。

  1. 引き継ぎと移す
  2. 国も問題視
  3. 運用指図者でマイナス

確定拠出年金制度は来年2022年4月に改正され、これまで60歳未満だった、iDeCoの加入年齢が65歳未満まで引き上げられます。

企業型DCの加入者も、掛け金が上限に達していなければ、iDeCoを併用できるようになります。

キャリアが複雑化している時代。

会社が運用する年金の存在は、見落としてしまいがちです。

この機会に、見直してみてはいかがでしょうか。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました