2022年1月17日にゆうちょ銀行の各種手数料などが改定されます。
ゆうちょ銀行のメリットは、平日・休日の全時間帯においてATMの利用料金が無料でした。
2022年1月17日から、コンビニなど郵便局外ATMに利用手数料がかかります。
今回は、コンビニで使用するゆうちょATMの手数料について紹介します。
ATM利用料金の新設
駅・ショッピングセンター・ファミリーマート等に設置しているゆうちょATMで、
ゆうちょ口座のお預け入れ・払戻しについて、曜日・時間帯によりATM利用料金がかかります。
※郵便局・ゆうちょ銀行に設置しているATMは、これまでどおり全時間帯で無料です。
主なATM設置場所 | 改定前 | 改定後 |
---|---|---|
郵便局・ゆうちょ銀行 | 無料 | 無料 (変更なし) |
駅・ショッピングセンター ファミリーマート等 |
無料 | 変更あり |
対象ATMのご利用時間・料金
※平日や土曜日14時までは、手数料無料のまま変わりません。
ご利用時間 | 改定前 | 改定後(税込) |
---|---|---|
[平日]8:45~18:00 | 無料 | 無料 |
[土曜日]9:00~14:00 | ||
上記以外(休日を含みます) | 110円 |
ローソン銀行ATM
ローソンの店舗内に設置されているローソン銀行ATM
ご利用時間 | 改定前(税込) | 改定後(税込) |
---|---|---|
[平日]8:45~18:00 | 110円 | 220円 |
[土曜日]9:00~14:00 | ||
上記以外(休日を含みます) | 220円 | 330円 |
平日と土曜の14時以降、利用をすると330円とかなりの手数料がかかります。
引き出し時間帯には要注意です。
イーネットATM
イーネットATMが設置されているコンビニ
ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ポプラ、コミュニティ・ストア、アンスリー(京阪沿線)
サンドラッグCSV
ご利用時間 | 改定前(税込) | 改定後(税込) |
---|---|---|
[平日]8:45~18:00 | 無料 | 220円 |
[土曜日]9:00~14:00 | ||
上記以外(休日を含みます) | 220円 | 330円 |
イーネットATMについては、平日と土曜日の時間内であれば無料でした。
2022年1月17日の改定から、無料制度を廃止して有料化になります。
ファミリーマートATM
ファミリーマートでゆうちょATMが使えるようになります。
ファミリーマートのゆうちょATM、特徴3つ。
- 24時間、曜日・休日にかかわらず利用できる。
- 国内約1,300社の提携金融機関や海外の金融機関が発行したカードもご利用可能。
- ゆうちょキャッシュカードなら、お預入れ・お引き出し手数料は0円。
ファミリーマートでATM手数料無料のゆうちょATMは緑のATMが目印です。
ファミリーマートでイーネットATMを設置しているところもあるため、ATMの種類には注意が必要です。
まとめ
今回は、ゆうちょATM無料のコンビニは!ファミリーマートについて紹介しました。
- ATM利用料金について
- ローソンATM利用料金について
- イーネットATM利用料金について
- ファミリーマートATM利用料金について
2022年1月17日の改定後は、ローソンATMや、イーネットATMは、時間帯にかかわらずすべて手数料がかかってしまいます。
コンビニATMを手数料不要で利用するとなると、ファミリーマートに。
ファミリーマートのATMも手数料改定予定ですが、
平日の8:45~18:00までと土曜9:00~14:00については無料で取引可能予定です。
ただし、ファミリーマートでイーネットATMを設置しているところもあるため、ATMの種類には注意が必要です。