50歳で貯蓄0円。これから資産形成をすることはできる!

50代

50歳を過ぎて定年が視野に入ってきた。

思うように貯蓄ができずに焦る人もいるのではないでしょうか。

収入減、住宅ローンの返済、教育費の負担が原因で、貯蓄がほとんどない人は珍しくありません。

資産形成は50歳からでも十分に可能です。

今回は、50代で一から資産形成をする方法・基本的な考え方について紹介します。

Contents

50代からでも資産形成は可能

松井証券
50代というと定年も遠くないし、今から資産形成なんてできるのだろうか。

50代は次の理由から、資産形成に向いている時期と言えます。

  • 65歳や70歳までまだ時間があり、ある程度の長期投資もできる
  • 子育てがほぼ落ち着き、稼ぐための時間を確保しやすい
  • 住宅ローンの完済も視野に入ってくる
  • 若年層のときより年収が上がっている

現在は60歳で定年退職する方は徐々に減っており、年金の受け取りも65歳からです。

貯蓄0円であれば、60歳以降も働き続けようと考えているのではないでしょうか。

65歳・70歳になるまではまだ時間があるため、長期投資をすることは可能です。

子どもも大きくなって、住宅ローン完済の目途が付いてきた方も多いでしょう。

主婦の方も、子育てが落ち着いたところで、積極的に働けば、金銭的に余裕ができます。

年収も20代・30代よりは高いので、比較的多くの金額を資産形成に回すことができます。

時間の余裕、金銭的な余裕で、50代は実は資産形成がしやすい年代でもあるのです。

50代で資産ゼロなら投資信託の積立

松井証券

個人にもよりますが、資産がないということは、投資をした経験もほとんどないと思います。

若年層よりは時間が限られているので、リスクを抑えながら投資をする必要があります。

50代・投資ビギナーの方の資産形成に向いているのは投資信託の積立です。

50代は次の理由から、投資信託の積立に、向いていると言えます。

  • 毎月無理のない範囲で投資ができる
  • 分散投資ができてリスクを下げられる
  • 知識が多くなくても銘柄を選びやすい
  • 節税メリットのある制度を利用できる

毎月コツコツ積み立てればいいので、多くの資金を用意する必要はありません。

投資信託は株式への投資などに比べ、分散投資がしやすいのでリスクを下げることも簡単です。

投資信託の積立では、つみたてNISAやiDeCoといった制度を利用しましょう。

節税メリットがある上に、銘柄も金融庁が認めたものに絞られているので、

初心者の方でも銘柄選びがしやすいです。

関連ブログ50歳からのつみたてNISA! 老後の不安を解消する資産形成術

関連ブログ50代からの資産形成におすすめのiDeCo・NISA

金融制度のメリット・デメリット

松井証券

つみたてNISA・iDeCoについて、メリット・デメリットについて解説します。

つみたてNISA

投資信託の運用で得られた利益が非課税になる制度です。

非課税になるのは毎年40万円まで。

非課税期間は20年のため、最大800万円が非課税枠になります。

つみたてNISAは、資金が必要となったときに、いつでも売却して引き出せるのもメリットです。

老後の資金、住宅ローンの繰り上げ返済やリフォーム費用、まとまった支払いに使うのもOKです。

iDeCoと違い、掛金の所得控除のメリットはありません。

関連ブログつみたてNISAとは。つみたてNISAのメリットとデメリット

iDeCo

iDeCoも投資信託の積立ができ、利益が非課税になります。

掛金は所得控除の対象になり、受け取るときにも退職所得控除の制度を利用できます。

税制面でかなり優遇されています。

60歳まで引き出せません。

近い将来に使う可能性のあるお金をiDeCoに回すのは止めておきましょう。

完全に老後用の資金を準備するための制度と考えてください。

関連ブログ50歳からiDeCoを始めるのはもう遅い? 老後資金の準備方法

関連ブログ50代貯金ゼロからの老後資金つくり!iDeCoで投資に挑戦

まとめ

松井証券

今回は、50歳で貯蓄0円。これから資産形成をすることはできる!について紹介しました。

  1. 50代からでも資産形成は可能について
  2. 50代の資産形成は、投資信託の積立について
  3. つみたてNISA・iDeCoについてのメリット・デメリットについて

50代の方は老後まで時間が限られています。

毎月の給料から多めの金額を資産形成に回す必要があります。

50代なら少なくとも毎月5万円以上は確保したいところです。

給料が手取り25万円とするなら、その20%に該当する金額です。

今まで資産形成ができていない人は厳しいと感じるかもしれません。

毎月5万円は年間で60万円、10年積み立てれば600万円です。

運用益を含めればもっと増えますので、まとまった資産になります。

関連ブログiDeCoの掛金を捻出するには、 固定費や生活費の前向きな節約

松井証券

Follow me!

スポンサーリンク
50代
スポンサーリンク
kazukun2をフォローする
かずファイナンシャルプランナーのブログ
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました