今からでも遅くないつみたてNISA!始め方からデメリットまで

つみたてNISA

近い将来のために、老後のために、コツコツとお金を貯めている人も多いのではないでしょうか。

ただ貯めるよりも、投資にまわしたほうが効率よく資産形成ができるという話を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

つみたてNISAは、投資初心者の人にもチャレンジしやすい制度です。

今回は、どのような制度なのか、どのような点に注意すれば良いのか、を紹介します。

Contents

つみたてNISAとは

つみたてNISAとは、長期の積立・分散投資を通じた資産形成を後押しするために創設された税制優遇制度です。

毎年40万円まで投資することが可能で、最長20年間、投資から得た利益が非課税となります。

投資可能期間が2018年から2037年、最長20年と決まってます。

年間40万円×20年間の最大800万円までが非課税で運用可能です。

つみたてNISAの特徴

  • 日本に住む20歳以上であれば誰でも少額で始められる
  • 20年と長期の非課税メリットを受けられる
  • 運用商品は、金融庁が長期積立分散投資に適した商品に厳選したものから選ぶ

NISAには、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの3種類があります。

20歳以上で日本国内在住の方が加入できるのは一般NISA、つみたてNISAのどちらかとなります。

一般NISAとつみたてNISAは、どちらも非課税のメリットを活かしながら資産形成できます。

投資可能期間、上限金額、投資商品などが以下のように異なります。

つみたてNISA 一般NISA
注意事項 つみたてNISAと一般NISA併用不可 つみたてNISAと一般NISA併用不可
対象者 日本国内在住の20歳以上の方 日本国内在住の20歳以上の方
投資可能期間 2042年まで              ※令和2年度税制改正にて投資可能期間が5年間延長されました。 2028年まで              ※令和2年度税制改正にて投資可能期間が5年間延長されました。
非課税期間 20年 5年
非課税投資枠 40万円 120万円
投資方法 積立方式 積立方式・スポット購入
ロールオーバー(※1) 不可 可能
投資対象 金融庁が定めた基準を満たした投資信託 国内株式・海外株式・投資信託

つみたてNISAは、令和2年度の税制改正にて2037年から期間が5年間延長され、2042年までの投資が可能となりました。

投資方法は積立のみ、最低100円から始められます。

まとまった資金がないために投資を諦めていた若い層の人たちから注目を集めています。

一般NISAは、2023年で制度が終了となります。

2024年からは、新NISAとして新たに投資期間が開始されます。

投資方法は積立以外に、一括買付が選択できます。

年間で最大120万円(2024年からは122万円)までの投資ができるます。

NISAでの取引を行うためには専用口座を開設する必要があり、

一般NISAとつみたてNISAの併用はできません

つみたてNISAの始め方

つみたてNISAを始めるためには、口座開設や投資信託を選ぶ必要があります。

  • つみたてNISAを行う金融機関を選ぶ
  • 積立投資する投資信託(商品)を選ぶ
  • 毎月の積立金額を決める

上記の3ステップで簡単につみたてNISAを始めることができます。

NISA専用口座の開設をするためには2〜3週間程度の時間がかかります

金融機関を選ぶ

つみたてNISAを始めるためには、金融機関でNISA専用口座を開設する必要があります。

NISA口座は1人ひとつまでしか開設できません。

開設から1年間は金融機関を変更できません。

どの金融機関を選ぶかによって最低積立金額や投資商品の数が異なります。

つみたてNISAの専用口座を開設する際の費用や維持手数料は無料です。

金融機関を選ぶ際は、下記の3点に絞って比較するのがおすすめです。

  1. 取扱商品の数が多い
  2. 最低積立金額が安い
  3. サービスの充実度

金融機関を選んだら、金融機関の公式ホームページからインターネット経由で申し込みをするか、

窓口に問い合わせて必要書類を取り寄せましょう。

口座開設には以下の書類等が必要となるので、あらかじめ準備しておくようにしてください。

  • マイナンバー(通知カードまたは個人番号カード)
  • 本人確認書類(運転免許証、日本国内パスポート、健康保険証など)

積立投資する投資信託を選ぶ

NISA口座が開設できたら、積立投資をするための投資信託(商品)を選びます。

つみたてNISAの投資信託先は大まかに分けて、株式型と資産複合型の2種類あります。

2021年8月現在では、つみたてNISAで投資可能な投資信託は全部で199本あります。

国内 内外 海外
公募投信 株式型 41本 12本 46本
資産複合型 5本 86本 2本
ETF(上場投資信託) 3本 4本

初めて投資を始める方にとって、商品の違いがわからなかったり、魅力的で決められなかったり

投資先をなかなか決められない方も多いかと思います。

国際分散投資しながら安定成長の運用を目指すなら、複合資産型(バランス型)、

リスクを負いつつハイリターンの運用を目指すなら、株式型を選ぶのがおすすめです。

株式型は、国内株式型<先進国株式型<新興国株式型の順でリスクが高く、リターンも大きいです。

始めて間もない頃から、ハイリターンを狙うのは賢い選択とはいえません。

資産の安定運用を目指して、複合資産型の投資信託から始めていくのが良いでしょう。

積立金額を決める

つみたてNISAの投資信託先を選び、毎月の積立金額を決めます。

つみたてNISAでは年間で最大40万円までの運用が可能です。

基本的にひと月あたり33,333円まで積立できる金融機関が多いようです。

年2回まではボーナス設定月を決めることができます。

指定した月に限り、年間40万円の枠内であれば投資金額を増やすことができます。

金融機関によって毎月の最低積立金額が異なるので、よく確認してから積立金額を決めす。

設定した金額は後からでも変更可能です。

メリット・デメリット

メリット

  1. 運用益が20年非課税
  2. 少額からスタートでき、長期投資が可能
  3. 投資タイミングの判断が要らない
  4. 投資商品が厳選されていて、選びやすい
  5. いつでも換金できる
  6. 年齢上限がない

デメリット

  1. 投資できる商品(投資信託)が少なく、個別株式・REIT(不動産投資信託)は対象外
  2. 損益通算・損失の繰越控除ができない
  3. 非課税枠は持ち越せない

メリットばかりに目が行きがちです。

デメリットもしっかりと理解した上で、無理のない範囲で上手に資産運用を始めていきましょう。

まとめ

今回は、つみたてNISA!始め方からデメリットまでについて紹介しました。

  1. つみたてNISAとは
  2. つみたてNISAの始め方
  3. メリット・デメリット

つみたてNISAには年齢の上限がありません。

つみたてNISAは、投資した年から数えて最長20年間は非課税で運用ができます。

後からでも投資先や積立金額は変更できます。

少額から投資をスタートし、投資の知識が身に付いてきたタイミングや資金に余裕がある時に、

積立金額を変更して運用していくのがおすすめです。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました