自営業の方,、フリーランスの方は、将来受け取る年金が国民年金のみで老後が不安。
そういった悩みを感じる方も少なくないでしょう。
確かに自営業者は厚生年金に加入できません。
国民年金に上乗せして加入できる年金制度は4つあります。
今回は、厚生年金に負けない老後保障を実現させるために検討したい年金制度について紹介します。
付加年金
自営業者の方が、最初に加入を検討したい年金制度に、付加年金があります。
付加年金とは、月額400円保険料を支払うことで、将来国民年金を受け取る際、毎年200円×保険料納付月数を上乗せして受け取れるものになります。
掛金も月額400円と少額であり、さらに2年ほどで元が取れます。
長生きすればするほど得をすることができるものになります。
付加年金は自営業であれば、ぜひ検討しておきたいものになります。
国民年金基金
国民年金基金とは、国民年金に上乗せして加入するもので、ライフプランに応じて年金額や受取期間を選択して申し込みできるものです。
プランによっては終身年金も可能になります。
同じ保障内容でも加入時の年齢が高ければ拠出する保険料も高くなります。
いったん加入すると原則途中での脱退ができないことに注意。
国民年金基金に加入した場合、付加年金も含まれています。
付加年金と国民年金基金、重複して加入するということはできません。
iDeCo
付加年金に続いて検討したいのはiDeCoです。
掛金を拠出し、ご自分で運用方法を選んで掛金を運用します。
掛金とその運用益との合計額を給付として受け取ることができます。
拠出時、運用時、受取時の3段階で税制控除を受けられるため、お得な制度です。
拠出する金額も、月額5000円から6万8000円と、柔軟に拠出する金額を変えることもできます。
原則60歳以降でしか受け取れないことや元本割れのリスクがあることには注意が必要です。
iDeCoは付加年金とともに、加入を検討したい制度になります。
個人年金保険
公的年金に上乗せする年金として、個人年金保険があります。
個人年金保険には生死にかかわらず一定期間年金を受け取れる確定年金。
生きている間支払われる終身年金、生きている間一定期間のみ支払われる有期年金があります。
内容は保険会社によっても異なるため、いくつか保険会社から資料を取り寄せて検討するべきです。
個人年金保険は付加年金やiDeCoなどの加入後に検討するくらいの優先順位で問題ないでしょう。
まとめ
今回は、自営業の人が公的年金に上乗せできる4つの年金について紹介しました。
- 付加年金
- 国民年金基金
- iDeCo
- 個人年金保険
自営業者は将来受け取れる年金給付が少ないといわれることがあります。
今回紹介した4つの年金制度について検討し、自身に合ったものを選んで加入することで、老後受け取れる年金を増やすことが可能です。
iDeCoが人気ですが、その人の考え方や家族構成によっても異なります。
将来、受け取る年金を増やしたいたいと考えている方は、一度検討してみてください。