「自分がもらえる年金、月にいくらかご存知ですか」
人生100年時代、ポジティブな情報でありながら、即答できる人は少ないです。
おさえるべき知識を身につければ、リタイア後のマネープランは、自分の思う通りに組めるはず。
公務員のiDeCo掛金上限額の法改正について紹介します。
一緒にお金の勉強してみませんか?。お金の教養講座
2024年12月から公務員のiDeCo掛金上限金額が見直されます
現在、公務員(共済組合員)がiDeCoを利用する場合、掛金の上限金額は月額1.2万円です。
そんな公務員の皆さまに朗報です。2024年12月から、公務員のiDeCo掛金は上限金額が月額2万円に引き上げられる予定です。
これは公務員だけでなく、企業年金に加入している人のiDeCo掛金上限金額も、同じ式で計算されることになります。
「各月の企業型DCの事業主掛金額」と「DB等の他制度掛金相当額」の合計額が月額3.5万円を超えると、iDeCo掛金の上限金額は、その分減る、ということです。
一緒にお金の勉強してみませんか?。お金の教養講座
なぜ公務員のiDeCo掛金上限金額が月額2万円に
月額3.5万円 × 12ヶ月 = 年額42万円
年額42万円 ÷ 1.5% = 年収2800万円
一緒にお金の勉強してみませんか?。お金の教養講座
まとめ
今回は、公務員のiDeCo掛金が、2024年に月額2万円にアップを紹介しました。
- iDeCo掛金が2024年に見直し
- なぜ月額2万円にアップ
公務員のDB等の他制度掛金相当額は、正確には、共済掛金相当額と言うそうです。
iDeCoは掛金が少ない!と思われている公務員の皆さまに少し早めに紹介しました。
一緒にお金の勉強してみませんか?。お金の教養講座